【ドラクエ10初心者向けソロ攻略!こもっちの大冒険ー13日目】グランゼドーラ城到着〜絶望の巨像〜Ver2.0のラスボスまで一気に!
はい!
本日もやってきました!
ドラクエ10初心者向けソロ攻略!~こもっちの大冒険!~
~こもっちの大冒険~とは
~こもっちの大冒険~とは、「こもっち」というキャラが新規で始めて、
ソロ(サポート仲間)でメインストーリーを攻略していく冒険記です!
冒険するにあたって必要な【レベル上げ】【金策】【ボス攻略】に関する情報を初心者向けにお届けする企画でもあります!
攻略には制限時間が!
さらに!攻略には1ヶ月という期限が設けられていて、期間内に攻略できないと厳しい罰ゲームが!!
罰ゲームの詳細や企画のルール詳細はコチラから
【新企画】ドラクエ10初心者でも今から始めて1ヶ月でみんなに追いつく方法!~ドラクエ10初心者向け攻略!こもっちの大冒険!~
本日は13日目!!
こもっちの大冒険!
いってみよー!!
レベル上限解放クエスト 70→75レベル
66レベル以上になったので、次なる解放クエスト!やっとここまでこれたのだ。
今回の受注は、風車の丘の南東にある井戸の中の人!
井戸のある場所へはとうぞくのカギ(黒宝箱を開けるためのカギ)で開く扉を通る必要があるので、
まだとっていない人は早めにクエストクリアしておこう!
今回の討伐対象はスカラベキングで、
こもっちはそのまま風車の丘を北東の方へ行ったところで倒したよ!
その他では、ゴブル砂漠東・西やヴェリナード領西などなど。
複数匹で出現するのと、結構かためなので、魔法PTがオススメだよ!
いよいよ、グランゼドーラ王国メインストーリーへ!
ここからまたグンとボスが強くなっていくので、
今週分の試練の門や週替わり討伐で少しレベル上げをしておいたよ!
がむばるのだ!
[グランゼドーラ城〜]攻略チャート
①グランゼドーラ城1Fの勇者の聖壇でイベント発生
②2Fの玉座へ行くとイベント発生
③3F東塔の寝室で休むとイベント発生
④ゼドラ洞の一番奥[巨竜の巣]へ(グランゼドーラ領→ロヴォス高地→ゼドラ洞)
※ゼドラ洞に入ってすぐの入り口が、試練の門になっています。
試練の門 攻略はこちら
⑤グランゼドーラ城3Fへ戻るとイベント発生
⑥海風の洞くつ前でイベント発生
⑦グランゼドーラ城の秘密の地下通廊へ
⑧研究室前でイベント
⑨西の塔を上り、寝室でイベント
⑩ミシュアの記憶の中へ
[ミシュアの記憶の中]攻略チャート
①3F 王族の私室でイベント
② 〃
③テラスへ出るとイベント
④階段付近にいるフードをかぶった男から「勇者の絵本」を受け取る。
⑤寝室に戻り、眠れる少女に絵本を捧げる。
⑥2F 王座の間でイベント
⑦1F 勇者の聖壇でイベント
⑧門の前にいるフードの男から「希望の花」を受け取る。
⑨アンルシアに希望の花を捧げる。
⑩1Fの門を出て、外にいるフードの男に話しかける。
⑪【絶望の巨像】とボス戦!
(解説)
実装当時に比べると、弱体化されています!
どれくらいかというと痛恨で100くらわない程度のダメージです・・・。
なので、普通にやりの通常攻撃のみで倒しきれました!
HPが100きらないようにリベホイミとかベホイミとかで回復すればOKです!
最大で90くらいしかダメージを受けないので、しっかり回復していれば負けることは少なそう。
僧侶じゃない場合でも、上やくそうをたくさん持っていけば全然いけそうです!
ただし「忘却の光」はくらってしまうと特技と呪文の両方を封印されてしまうので要注意!
技名が出たら敵の後ろ側に回り込むことで回避可能です。
なんとか12分で撃破!
このボス戦はけっこうどうしようか悩んでいたのですが、意外にも簡単にクリアできてほっとしました!
参考:以前の絶望の巨像のつよさ
[〜ver2.0 ラスボス]攻略チャート
①記憶の中から戻ったあと、壁の絵を調べ隠し通路へ入る。
②地下1F 研究室でイベント
③ダーマ神殿の1F奥を進み、地下にある儀式の間へ
④地下1Fの研究室でイベント。エテーネの村へ
⑤育みの大地 → 名もなき草原 と進み、創生の邪洞へ
ダンジョン「創生の邪洞」内では、戦闘中に逃げることができないので注意!
追いかけてくる敵だらけなので、上手く避けながら進んで行こう!
入り口にいるゴーレム神父さんのところで、ルーラストーン登録もできるよ!
⑥虚の産道へ
⑦白の間(G-5)で、【魔創兵ゲゾラ】とボス戦!
「超ちからため」からの攻撃に注意だけすれば勝てるはずです!
⑧魔の断崖へ
⑨灰の間(C-6)で、【魔創兵グリモス】とボス戦!
ギガントネイル(2回攻撃)に注意するくらいですかねー
⑩虚の産道へ
⑪黒の間(A-5)で、【魔創兵長バスラー】とボス戦!
ラリホーマとザラキに注意!
それぞれ眠り耐性、即死耐性で防ぐことができます!
もしくはキラポンか聖女!
⑫先へと進み、創生の渦でボス戦
魔勇者アンルシア戦!
今回も企画のルール上、レベル80のもっちやまめは雇うことができず。
こもっち、おこめ、とうもころし の3人で挑みます!
今回おこめは魔法戦士に転職!
各ステータスです!
おこめ:魔法戦士
とうもころしへのバイキルトやMP供給、ピオリムなどの補助的な立ち回りに期待!
装備はいつも通りな感じ。アクセ以外は適当!
こもっち:僧侶
こもっちはユグドラシル速度錬金14%を購入!
あとは安物ばかりだけどね!
メダル王からもらったアクセとひろった指輪を装備!!!
うにー!!!
とうもころし:ドラゴンキッズ
とうもころしにはなんと無法者頭と体上下を購入!!
消費なしウデは定番のあみごてで安く済まし、足もきじゅつしで安く!
顔にはガタラで買った仮面をつけて会心率アップを狙う!
ゆびわは拾い物。
魔勇者アンルシアとの死闘!!
(解説)
第一形態は、ジゴデインに気をつけるのみです。暴走すると威力がすごいです。
会心完全ガードで暴走呪文を防ぐことができるのも覚えておきましょう。
案外ここがきつかった・・・。
第二形態は、創生の魔力という設置型の攻撃に注意です。
これは地面に描かれた魔力にとどまっているとダメージを受けてしまいます。
移動して回避可能なので、必ず避けましょう。
第三形態は、ジゴデイン・創生の魔力に加えて「闇のころも」をまとってきます。
闇のころも時は、敵の攻撃力は上がるわこっちの攻撃は効かないわでほぼ無敵状態です。
アンルシアの勇者の光でしか打ち破ることができないので、アンルシアが死なないように細心の注意を!
アンルシアがもし死ぬと、敵がずっとほぼ無敵状態なので勝ち目がなくなります。すぐにアンルシアを生き返しましょう。
勇者の光が発動すると、敵に与えるダメージが倍増されます。
短時間ですがチャンスなので一気にたたみかけましょう!
魔勇者アンルシアの第三形態攻略の流れ
・通常時(普通に戦う)
・闇のころも時(アンルシアが死なないようにしながら逃げ耐える)
・勇者の光発動時(一気に攻撃!!)
という感じで戦うといいかもしれません!
そんなこんなで・・・・
なんとか、まさかの無事勝利!!
こもっち「正直 負けると思ってたのだ!
でも勝てたからよかったのだ!わーい!」
とうもころし「わんわん!」
おこめ「あっはっは!」
Ver2.0で配信されたクエストはここまで。
次からはVer2.1で配信されたクエストからスタートするよ!
つづく
続きはコチラから
準備中かまぼこー!
冒険記一覧はコチラから
【新企画】ドラクエ10初心者でも今から始めて1ヶ月でみんなに追いつく方法!〜ドラクエ10初心者向けソロ攻略!こもっちの大冒険!〜